Site logo

Noticias

Dic 02
トゥロン:スペインのアーモンドのお菓子

12月に入り、スペインでもホリデーシーズンの気分が盛り上がってくる頃、皆が話題にするのは、季節定番のお菓子や贈り物をどこで買うか?ということです。観光やグルメガイドのお勧めの店、パステレリア(菓子店)、グルメ食品専門店や有名百貨店のバスケットに詰め合わせたギフトセットの広告が、ニュースレターやソーシャルメディアに溢れます。 クリスマスはスペイン語でNavidad(ナビダ)と言います。トゥロン、ポルボロン、マンテカード、マサパンが、伝統的にこの時期に良く食べられるお菓子で、どれもアーモンドのお菓子ということが特徴です。ギフトセットのCestas de Navidad (ナビダ・バスケット) には、これらのスイーツと、イベリコハムやチョリソ(パプリカ入りソーセージ)、スペインワイン、オリーブオイル、チーズのケソ・マンチェゴなどを詰め合わせます。 アーモンドの産地 トップのアメリカとは大差があるものの、スペインは世界第二位のアーモンド生産国です。品質では、マルコナ種がアメリカ産の涙型のものより、丸みと厚みがあり、甘く苦みの少ない風味が良く、フランスや日本でもマルコナ種を指名して使う菓子職人がいる逸品です。また、マジョルカ種はIGP(地理的表示保護)に認証登録されています。そもそも、アーモンドを世界最大の産地カリフォルニアにもたらしたのは、18世紀のスペインの宣教師と言われています。 2月から3月頃、白く桜に似た花が、スペインの街中、郊外、野山のあちこちで咲き乱れているのを見ることができます。アーモンドの実は、9月から10月頃に収穫されます。 伝統菓子トゥロン 数あるアーモンド菓子のなかでも、トゥロンは人気があります。他の国で一般的にヌガーと言われる、皮を剥きローストしたアーモンドを、高温で練った砂糖、蜂蜜、卵白のメレンゲに混ぜ板状にした、とても甘いお菓子です。 トゥロンの種類 トゥロンには、ローストしたアーモンドを、しっかり煮詰めて練った砂糖、はちみつ、卵白と混ぜて、そのまま固めた硬い「duro」 (デュロ) と、その生地をミル(石臼など)で粉砕し、さらにミキサーで練り、成型した軟らかい「Blando」   (ブランド)があり、この2種類が一番伝統的で知られています。 「Duro」は、結構硬いのですが、乾いた、歯にくっ付きそうな生地を噛むと、中に丸ごとまたは半割で、ぎっしり散りばめられたローストアーモンドが、カリッ!と割れて、香ばしさを楽しめます。香草花のはちみつの風味も感じられます。いろいろな形にカットにして、皿盛りデザートやケーキのトッピングにも使われます。 「Blando」 は、しっかりと乳化され、凝縮したペースト状で、クリーミーな食感です。キャラメルのように硬めに粘りを引くことはなく、口の中で溶けます。ナッツの油脂分が高く、味わいは濃厚です。夏にはトゥロン味のアイスクリームも人気です。 ほかにも、マジパン(アーモンド粉と砂糖の生地)に、卵黄を練りこんだ 「トゥロン・デ・ジェマ」、やフルーツの砂糖煮を混ぜ込んだ 「トゥロン・デ・フルータ」、ココナッツを固めた 「トゥロン・デ・ココ」 などの伝統的なものと、ピスタチオ、ヘーゼルナッツ入りや、ダークとホワイトチョコレートタイプがあります。 トゥロン発祥の地 トゥロンはスペイン全国で作られ、食べられていますが、地中海沿い南部のバレンシア州アリカンテ県で、1996年にIGP(地理的表示保護)に認証登録された 「I.G.P. Jijona (ヒホナ)」 と 「I.G.P. Turrón de Alicante (トゥロン・デ・アリカンテ)」 の2つの産地が特に有名で、ヒホナが発祥の地、とされています。 ヒホナとアリカンテは20キロほどの距離にあります。 「I.G.P. Jijona (ヒホナ)」 のトゥロンは、軟らかい「Blando」 で、「I.G.P. Turrón de Alicante (トゥロン・デ・アリカンテ)」 「duro」 です。 2つのIGPのトゥロンの原材料は、バレンシア州のアリカンテ、カステリョン、バレンシアから調達されます。アーモンドには、スプレマとエクストラの2つのカテゴリーがあり、原材料中のアーモンドの最低含有量が規定されています。軟らかいブランドのヒホナはスプレマが64%、エクストラが52%なのに対し、硬いドゥロのアリカンテはスプレマが60%、エクストラが42%と少し低い規定です。アーモンドの品種は、バレンシアーナ、マジョルカ、マルコナ、モジャール、プラネタ、ラルグエタ、が使われます。ヒホナの硬いドゥロのトゥロンは、表面を極薄のウエハースで覆います。 ヘーゼルナッツの円形のトゥロン 2022年6月には、3つ目のIGPとして、「I.G.P. Turrón de Agramunt (トゥロン・デ・アグラムント)」 が認証登録されました。 産地は、カタルーニャ州レリダ県ウルヘルのアグラムントで、ヒホナとアリカンテのあるバレンシア州同様に、地中海沿いで、その北部に位置します。 はちみつ、砂糖、卵白と、ヘーゼルナッツの塊で作るのが特徴で、マルコナ種のアーモンドが入いることもあります。ヘーゼルナッツとアーモンドの含有量の規定は、どちらも、スプレマが60%以上、エクストラが46%以上です。長方形のものに加え、円形のトゥロンが特徴で、丸い極薄のウエハースで挟まれています。 […]

Nov 18
ソパ・デ・アホ:スペインのにんにくとスープ

スペインで街を歩くと、あちこちからにんにくとオリーブオイルの食欲をそそるなんともいいにおいが漂って来ます。にんにくは潰したり、薄切りやみじん切りにして、オリーブオイルに香りを付けたり、炒めたり、煮込んだりして、スペイン料理に最も多く使う香味野菜です。

Nov 10
レンテハス:スペインのレンズ豆

スペインの食卓に欠かせないのが、白いんげん豆、ひよこ豆、レンズ豆、そら豆の煮込みです。涼しい地方で良く食べるのはもちろんですが、スペイン中の家庭、バル、伝統料理のレストランで食べられています。 豆はスペイン国内で栽培されています。ワインやチーズと違い、豆の産地や生産者を気にすることはあまり無いかも知れませんが、産地によって形、色、風味は違います。例えば、レンズ豆の皮の色は褐色、緑褐色、暗緑色、黒褐色があり、皮を剥いたものは黄色、赤橙色があります。

Oct 21
アヒージョ:スペインのにんにく風味タパス

アヒージョは、 具材をオリーブオイル、にんにく、赤唐辛子と一緒にふつふつと煮てその風味をつけた伝統料理で、スペインバルやスペイン料理のレストランの定番メニューです。日本では海老やマッシュルームのアヒージョが最もポピュラーですが、スペインでは鶏肉、うさぎ肉も人気です。 スペインのにんにくも、スペインのオリーブオイルも、質、量、ともに世界に誇る農産物ですから、シンプルでありながら、最高の一品になります。

Oct 13
マンチェゴとメンブリージョとスペインワイン

生産量、国内消費、輸出で、スペイン代表は、ケソ・マンチェゴです。スペインの中央部、17州で3番目に広い、大陸性気候のカスティーリャ・ラ・マンチャ地方のラ・マンチャで、マンチェガ種の羊乳から作られるチーズです。土地、羊、チーズの名前が同じです。12~16世紀に繁栄した羊毛産業は化学繊維へ移りましたが、食用、乳業、乳製品として牧羊の価値を保って来ました。

Sep 27
スペインのチーズ

スペインにはおよそ200種類のチーズがあると言われています。 世界を見ると、出所で統計の値と新しさに幅があり目安としてになりますが、年間生産量は、365-400種類のチーズがあるというフランスがおよそ190万トンで世界3位、スペインは20数万トンで約18位、日本は10数万トンで32位あたりに位置します。

Sep 08
トルティジャ – じゃがいものスペインオムレツ

スペインを代表する料理と言えば、パエリャ、ガスパチョ、トルティジャ、があがります。中でも、トルティジャは、日常的に食べている国民食でしょう。どこのバルにも朝・昼・晩にあり、出来立ても、冷めても、美味しいです。美食評論家たちは、スペイン伝統料理のシンボル、食文化のアイコン、宝石と言い、トルティジャを使ったことわざがいくつもあります。1999年からは、美食の地サンセバスチャンで、トルティジャ・チャンピオン大会が開催されています。ソーシャルメディアでは、トルティジャ・クラブなるものに毎日、自慢の写真やレシピがアップされています。

Ago 15
スペインのパン – ボカディジョ、パン・コン・トマテ、エンサイマーダ

スペイン料理で世界に最も知られているのは、パエリアでしょう。でもスペイン人は毎日、米料理を食べるわけではありません。パエリアは元々、週末に海や山で、あるいはお祭りの日に、昼食にわいわい食べるものです。米の生産量は、世界12位前後の日本の10分の1以下で40位くらい、30位あたりのイタリアの約半分です。 スペインの主食はパンです。

Jul 27
ガスパチョとサルモレホ:スペインの冷製スープの魅力

スペインの暑い夏を乗り切るために、スペイン料理には冷製スープが欠かせません。その中でも特に人気のあるのが「ガスパチョ」と「サルモレホ」です。これらのスープは新鮮な野菜をふんだんに使用し、健康的でさっぱりとした味わいが特徴です

Mar 06
お家でも楽しめる!スペイン家庭の飲み物サングリア!

サングリアはもともとスペインの夏に欠かすことのできない飲み物で、スペイン南部のアンダルシア地方が発祥とされています。サングリアは、あまり状態の優れないワインや余ってしまったワインの活用方法として工夫したことから始まった飲み物とされています。 サングリアの歴史は意外と古く、2000年前にローマ人がイベリア半島にやってきた時までにさかのぼります。当時は飲み水にバクテリアなどの細菌が発生し安全に飲むことが難しい状況でした。そこで、アルコール飲料を水に入れてバクテリアを退治するという考え方が生まれます。その為、最初のサングリアは水とワインにハーブやスパイスと混ぜたものであったと言われています。